Stapaはどんな生徒にとっても「自分らしい学び方」を見つけ出す学習塾

スタパ!の学習塾は、全ての生徒が個別指導。
対話と作戦会議、AIによる分析と少しの遊びや休憩を通して、勉強が好きになるための空間を用意しています。
Stapa EduAI Library(通称:スタパ!)は、小学4年生~高校生3年生向けの学習塾です。
教室の最大の特長は、全国で最も使用されている最新AI教材「atama+」を使った学力の見える化と普通の塾では見かけない「定額で何度も予約できるスタイル」です。
なぜ atama+ を採用したのか
「atama+」はすでにテレビやニュースなどでも多く取り上げられている教材で、高知県でもいくつかの学校や学習塾で使用されている優れものの教材。
「atama+」は3億解答以上の学習ビッグデータをもとに生徒の理解度や弱点を診断し、理解度や学習の優先順位にあわせてスケジュールを作成。成績を上げるために必要な単元だけを効率的に学習できるようになります。
ただし、必ずしもその便利なAIをそのまま使ってもらうだけの空間ではありません。
AIも道具も使い方しだい。
スタパ!では atama+ 教材の良いところを利用しつつ、本当の目的である「学びが楽しくなる」を実現することに重点を置いています。
生徒に合わせたオリジナルカリキュラムやスピードで、無理なく学びの習慣を身につけませんか?
スタパ!の雰囲気について
スタパ!は、これまで塾や学校に、なかなかついていけなかった生徒も「通いたくなる教室」として設計されています。
勉強中はドリンクバーもあるし、ソファでひと休憩してもいい。
先生と一緒にちょっとだけカードゲームで遊べる空間もあったりする。
黙々と勉強することもできるし、先生にがっつり相談しながら一つ一つ苦手をクリアしていく生徒もいる。
みんなが自分だけの「プロジェクト」を持って、「作戦」を考え、いやいやながらではなく、楽しみながら学習を続けることで、本当の意味での「知識」や「智慧」につながる・・・そんな工夫が盛りだくさんと用意されています。
だから学習塾なのにクリスマスイベントや科学イベントを実施したりもします。
どんな風に勉強したらよいのか悩んだり、塾や学校が続かなかったりするときは、ぜひ一度スタパ!の無料体験に来てみてください。
きっと、始めてくるスタパ!の学習塾の扉を開くと「まるで塾には見えない音楽と空間」を見ることが出来るでしょう。

atama+ 参考動画(中学生Ver.)
atama+ で学習した成績成果(事例)について




atama+ で学習した生徒と保護者の声




~苦手克服のポイント~
本当にしなければいけないのは苦手な範囲を見つけ出すだけではなくて
「できない根本原因」を探ること
「AI教材」と先生との「対話」で、苦手な理由を多角的に探し出します。

~つまずきの根本原因の発見~
つまずきの根本原因を見つけることはとっても難しいですね。
例えば、これまでの学習塾では主に、
・熟練の講師の「勘」
・テストの「点数」
これらの方法で問題を見つけ出してきましたが、
それだけでは不十分です。。。
先生だって間違えることがあるし、
万能ではありません。
たまたま確認テストの点数が良かったり、
テスト前の短期記憶がいいだけの生徒もいたりします。
スタパ!では、atama+のAI診断を正しく活用した上で、
先生からの確認なども踏まえて特定。
現在の学年などにも縛られずに検討して、
「本当のつまづき原因」を探し出していきます。

~世界で1つのカリキュラム~
一人一人の傾向から、弱みも強みもatama+と先生との対話を通して分析!
世界で1つだけの自分専用カリキュラムで、勉強の自信を取り戻します

リアルタイムフォロー!
スタパ!は自立支援型学習塾
つまり「自立して学習できる習慣が身につく学習塾」
自立という名前だからって、ほったらかしになったり、
一人で黙々とするだけの学習塾ではありません。
ちゃんと個別にフォローしてくれる優しい先生がいて、
分からないところはすぐにリアルタイムにフォロー!
学習状況や学習の様子も見守ってくれるし、
どんな学習を生徒がしたか保護者も確認ができます。
また、学習教材の内容にとらわれず、気軽に学習したい内容を相談出来て
目標を柔軟に変更も可能です。

自宅でも塾でも好きな時間に学習可能!
自宅でも塾でも、今の学習の続きをすることが可能!
学校行事や部活動などで忙しい学生生活のスキマを有効活用して
自分のペースで両立しながら成績を伸ばしていけます

その他、対応教科など
対応教科
対応教科
小学生:算数・英語・国語
中学生:英語・数学・理科・社会・国語
高校生:英語・数学・物理・生物・化学・古典(古文/漢文)
地理/歴史・情報
サービス
・AI教材「atama+」を使用した学習
・プランで選択した教科の学習
・「atama+」で出題される問題に関する質問
・「作戦会議」による個別最適な学習プロジェクトの提案
作戦会議
・スタディトレーナーに対話型メンターサービス
・個別最適な学習計画の作成
・学習の進行状況のレビューと保護者への共有
・学習時の不安に対するアドバイスや個別面談
出席アプリによるフォロー
・ご家庭での学習方法に関する相談受付
・学習内容に関する問い合わせ受付
・定期テストや受験対策などの相談受付