スタパ!の学習塾は、ほかと違ったちょっとユニークなシステムでいっぱい。
いつも通う塾だから、学生にとっても保護者にとっても利用しやすい場所になるように検討し続けています。
塾なのに化学イベントやクリスマスイベント「VRで世界地図や日本の地形を目で見て歩いて体感」「不思議な化学実験で理科の興味と関心が最高潮!一気に身近に楽しくなる」「クリスマスカードを全部漢字や英語で記入。オリジナルソングも考えて遊びながら英語と国語力アップ!」今頃の学校のテスト・・・変わってきましたね。今の新学習指導要領では、思考力・判断力・表現力などの「考える力」を育むことを特に重視
塾での様子が毎日届く!「うちの子はちゃんと勉強しているかなぁ?」「今日はちゃんと塾に行ったかなぁ?」「今、勉強はどのあたりまで進んでいるんだろう?」保護者さまの「悩み」や「心配」は尽きませんね。いつも通う学習塾だからこそ、その日どんな学習をしてどんな状況だったのかを、保護者も生徒もマイページから確認できます。「普段の勉強への姿勢や考え方」「ご家庭でどのような会話をすればいいの
もっと通塾のスケジュールを自由にスタパ!の学習塾の予約は「いつでも何回でもOK」回数の多さや時間の長さで、お月謝は変わりません。社会は確かに思い通りにならない歯車だらけかもしれないけれど「選択をする自由」は大事にしたい。だって『自分のための勉強』だもの。先生と一緒に目標に向かって話し合って決めてもいいし・・部活や他の習い事に合わせて決めてもいい。重要なのは、「学習するという選択肢を
「本当の」苦手がわかる。得意がわかる。スタパ!は全国で一番使用されている学習教材「atama+」「Life is Tech Lesson」を採用。このatama+やLife is Tech Lessonの最大の特徴は「AI(人工知能)が苦手分析を瞬時に行うこと」これまでの塾と同じような先生の勘(=先生ガチャ)ではなくAIが人間では不可能なレベルまで自分の学習の理解度を分析してくれます。
生徒のやる気と将来の可能性を引き出す「対話」スタパ!ではただ勉強を教えるだけではなく生徒との対話をとても大事にしています。学習で新しいことをおぼえることはもちろん大事。でもそれ以上に大事なことは「自分で自分のための学びを選び取ることが出来ること」言われるままの勉強や、その場限りのテスト対策・・ではなく「将来の自分を(考えることが出来る)こと」そうすればきっと大変な勉強も自分の
©2024 Stapa EduAI Library