学びの意欲を刺激する体験型イベント

塾なのに化学イベントやクリスマスイベント

「VRで世界地図や日本の地形を目で見て歩いて体感」
「不思議な化学実験で理科の興味と関心が最高潮!一気に身近に楽しくなる」
「クリスマスカードを全部漢字や英語で記入。オリジナルソングも考えて遊びながら英語と国語力アップ!」

今頃の学校のテスト・・・変わってきましたね。
今の新学習指導要領では、思考力・判断力・表現力などの
「考える力」を育むことを特に重視しています。

考える力は主に
「主体的・対話的で深い学び」であること
知識や技能の習得だけではなく「考える力」とのバランスが重視されること
一方的に教わるのではなく、生徒自身が自ら学ぶことに興味や関心をもつこと
他者との対話を通じて、自己の考えを広げ深めるられること

などによって育まれます。

スタパ!の学習塾では「学び」を単なる「記憶する反復学習」にせず、
生徒との対話や実際の体験を通して、本来あるはずの「学びの楽しさ」を大事にし、
生徒の内から「学びたい」と思えるような環境づくりを大事にしています。

そうすることで
体験が興味関心を生み

積極的な対話の中で整理され

新しい想像力と学びの意欲が生まれる
そのような「純粋な学び方」を目指しています。

このような学び方は
「将来自分は何になりたいのか」
「何をしたらよいかわからない」
「やる気が起きない」

などのよくある悩みを解消させる一助となります。

スタパ!に来て学ぶ楽しさと習慣を一緒に身につけてみませんか?

PAGE TOP